はじめての越前蕎麦
少し前の話になるが、越前蕎麦を食べにいった
蕎麦はラーメンほど食べ歩くこともないけれど、逆においしい蕎麦には
ある種の憧れをもっている
身の回りにある蕎麦が蕎麦とはいえないモノが多すぎるからだ
家で出る年越し蕎麦など蕎麦とはいえない
市販の蕎麦のパッケージを見ればわかるが、蕎麦粉以外に混ぜ物が明記されている
混ぜ物のほとんどは小麦粉である
その割合も蕎麦粉よりも小麦粉の方が多いのは、麺の色を見れば明らかだ
それに、ラーメンのお店は多いけれど蕎麦のお店は多くはない
そういうこともあってか、機会があれば蕎麦屋さんに行ってみたいと思っていた
大阪にもそれ相応のお店があるだろうが、やはり蕎麦を生産している土地で
食したいという思いが強い
ダシを含めたトータルバランスで大阪のうどんが一番うまいと思うが、
うどんはやはり聖地でもある 「 うどん王国 讃岐 」 で食べたいという感覚に近いと思う
そんな思いもあって越前に行った折に蕎麦を食すことにした
寄ったお店は、めん房つるつる 江戸店
チェーン店ではあるけれど、ここの蕎麦はうまいと教えてもらったからであった
味の基準はお店で売っている乾麺の十割蕎麦
生ではないので風味は薄いが、味に関しては冷食の混ぜ物蕎麦よりもはるかに蕎麦らしい
めん房つるつるの蕎麦は、蕎麦粉8 つなぎ2のニ八そば
天ぷら蕎麦をオーダーした

食してみたのだが・・・・
うーん・・・ うまいの・・・か?
どうも味が頼りない
ダシが薄いのだろうか

ナニワに較べてエチゼンは味も奥ゆかしいのかもしれない?
そう思いなおし、じっくり味わいながら食してみた
だめだ・・・ わからない・・・
ダシ無しで蕎麦そのものを食してみたのだが、ほとんど味がしていない
これが越前蕎麦だというのか・・・?
一緒に来ていた方がオーダーした おろしそばを少し分けてもらって食してみたが、
私がオーダーしたものよりも多少マシではあったが、基本的にはあまり変わらない

個人的には、ダシにしてもダシに含まれる塩分にしても薄すぎるのだ
大阪のうどんにしても蕎麦にしても、塩味が少なくともダシがきいているので薄味であっても
頼りなさを感じることはない

天ぷらは値段相応だが、蕎麦を食べに来たこともあって不満が残る
食べ終わってから同席の方が言っていたのだが、いつも利用しているのは
他の店舗で、天ぷらも蕎麦も味はこことは違うとの事
・・・ !
お店の選択を間違えたということか?
チェーン店同士、車で移動すれば目と鼻の先の距離であっても、味に差があるということか
ふぅむ・・・
今回はたまたまの結果なのかもしれないし改めて食べなおしたいところであるが、
蕎麦以外にも寄りたいお店はあるわけで、別の蕎麦屋も賞味したいとの思いもある
お誘いがあれば行くと思うが、「 おひとりさま 」 で食べに行くことは無いと思う
うーん・・・ うまいの・・・か?
どうも味が頼りない
ダシが薄いのだろうか

ナニワに較べてエチゼンは味も奥ゆかしいのかもしれない?
そう思いなおし、じっくり味わいながら食してみた
だめだ・・・ わからない・・・
ダシ無しで蕎麦そのものを食してみたのだが、ほとんど味がしていない
これが越前蕎麦だというのか・・・?
一緒に来ていた方がオーダーした おろしそばを少し分けてもらって食してみたが、
私がオーダーしたものよりも多少マシではあったが、基本的にはあまり変わらない


個人的には、ダシにしてもダシに含まれる塩分にしても薄すぎるのだ
大阪のうどんにしても蕎麦にしても、塩味が少なくともダシがきいているので薄味であっても
頼りなさを感じることはない

天ぷらは値段相応だが、蕎麦を食べに来たこともあって不満が残る
食べ終わってから同席の方が言っていたのだが、いつも利用しているのは
他の店舗で、天ぷらも蕎麦も味はこことは違うとの事
・・・ !
お店の選択を間違えたということか?
チェーン店同士、車で移動すれば目と鼻の先の距離であっても、味に差があるということか
ふぅむ・・・
今回はたまたまの結果なのかもしれないし改めて食べなおしたいところであるが、
蕎麦以外にも寄りたいお店はあるわけで、別の蕎麦屋も賞味したいとの思いもある
お誘いがあれば行くと思うが、「 おひとりさま 」 で食べに行くことは無いと思う
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿