ミッシング・リング Jamo 307
メインシステムのスピーカー オーディオフィジック ブリロン1.0
リビングのシステムのスピーカー ヤマハNS-1000M
このふたつのスピーカーは、生産国もユニット構成も大きさも、そして音色もまるで違う
しかしその能力の高さは 周知の事実である
このふたつのシステムをツートップとして音楽を楽しんでいる
そして自室にはブリロンのメインシステム以外にもサードシステムがあり、色々なスピーカーをつなげてきた
現在のサードシステムのスピーカーはセレッションのセレッション3
これをパイオニアPD-UK5とアーカム アルファー7で駆動している
これはこれで味わい深くて良いのだが、やはりセレッション3ではセンモニやブリロンとでは
性能に大きな開きがあるのは明白だ
本来なら1番が自室のブリロンで リビングのセンモニは2番手、という順位があったはずなのだが、
センモニを鳴らす事に没頭した結果、メインシステムに引けを取らないところまで音を作り上げてしまった
このツートップのためにサードシステムのセレッション3に限界を感じてしまったという次第
もっともツートップのスピーカーと比べて価格も明らかに違いすぎる
むしろこの価格にしては健闘しているといえよう
だが健闘しているとはいえそれはあくまでも対価格からのものであり純然と比べてみれば
やはりコストからくる音質の差は歴然であった
そこでこのツートップスピーカーに準ずるようなスピーカーを導入する事を決めた
以前から数組の小型スピーカーを購入しているが、あくまでもそれはセレッション3より
下という認識のもとでの購入であり、スピーカーの交換はありえなかった
そこで新たにセレッション3よりも上という認識でスピーカーを選ぶ事になる
実際のところブリロンやセンモニに対し、セレッション3との差というか開きは ことのほか大きい
価格もそうであるが、このあたりの製品はコストの兼ね合いもあり価格と性能が比例する
もちろん価格以上の性能を有している例外もあるが、極めて稀である
今の私が求めているのは表面的にコストパフォーマンスにすぐれているスピーカーではなく、
ツートップのスピーカーに準じる質感を有した小型のもの、ということだ
選択は いろいろある
特に最近では小型で質感の高いスピーカーが各社から出揃っている
性能だって悪くはないのだが、惚れこむようなものには まだ出会っていない
そんな中で私が選んだスピーカーは日本製でも、また流行の英国製でもない
北欧はデンマークのスピーカーである
そのメーカーは Jamo
入手したのは小型2ウェイの Jamo307 というモデル

Jamo・・・ 昔 好きだったメーカーのスピーカーが、やっと自分の元に やってきた
テーマ : オーディオ・ビジュアル - ジャンル : 趣味・実用
コメント
こんにちは
NOBUさん こんばんは
>日本の感覚ではないと思ったら、デンマーク製ですか。
さすがお目が高い(^-^)
この頃の Jamo は、けっこう意匠に凝っていましたね
今では比較的デンマーク製のスピーカーを見る機会も増えましたが
その反面、製品は没個性なものばかりになってしまった事が残念です
一時期ONKYOが持ってませんでしたっけ?
実は自分で聞いたことのないメーカーなんです。
デンマークですか、、、、
パッと浮かぶのはDALIくらいですかね~
しかし流石は松本さん、知識の深さに脱帽です!!
実は自分で聞いたことのないメーカーなんです。
デンマークですか、、、、
パッと浮かぶのはDALIくらいですかね~
しかし流石は松本さん、知識の深さに脱帽です!!
そうてんさん おはようございます
>しかし流石は松本さん、知識の深さに脱帽です!!
いえいえそんな(^^;)
私の知りうる知識など他愛のないものです(汗)
デンマークのスピーカーは確かにDALIが代表格ですよね
ユニットだけでいえばピアレスやvifaネームのものが
国産スピーカーに使われていたりと、デンマークの音色は
知らぬうちに浸透しているようです(^-^)
Jamoのこのシリーズやその前のシリーズはナスペックが輸入していまして、
20世紀末からは一時期ONKYOが代理店をしていたようです
コメントの投稿
Jamo307は、ルックスがいいですね。
日本の感覚ではないと思ったら、デンマーク製ですか。
どんな音がするのだろう…と、想像します。
感想を楽しみにしています。