電源ケーブルを総動員した音とは? 電源ケーブルオフ会
「 綾波 」 と超高音質電源ケーブルを聞いていた私達でしたが、
ひとつだけ電源を強化していない箇所があったのでそこもまとめてみる事にしました
その部分は、これまでアンプやスピーカーの 「 音 」 を一手に送り込んでいた機器である、
CDプレーヤー マランツCD-72aでした
ただしCD-72aは電源ケーブルを交換できるタイプではありませんので、
電源タップを介して給電することにしました

それに伴い若干の電源供給方法の変更
綾波はそのまま壁コンセントからの給電
新たに使うのはワイドレンジ系電源ケーブル これを電源タップに組み合わせて、
タップからCDプレーヤーと、パワーアンプの超高音質電源ケーブルを給電させることにしました
ワイドレンジ系電源ケーブルは、その名の通りワイドレンジですが、大きなクセが無いので、
どこに使っても無難な音質となります
一聴しただけでは変化したのかわからないほど地味ではありますが しかし、
質感は相当高まりますので、ベーシックながら侮りがたい能力を保持しています
結線も終わり、電源を投入して試聴
美音とかリアルといった事柄を頭の中から忘れさせるような、とでも申しましょうか・・・
吸い込まれそうな音という表現しかできません(笑)

会長さんも、さすがにここまでの音になってしまうと、後で元のケーブルに戻した時が
悲しくなるからと、試聴は先ほどよりも短めに終わりましたwww
これにて電源ケーブルオフ会は終了しました
電源のツボを押さえたシステムにおいて会長さんは、お遊びのつもりで購入したはずの
ケンウッドLS-300Gのポテンシャルの高さに驚かれ、またご自身のシステムの
新たな可能性を見出されたようです
会長さんの総論です
http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfaox402/butubutu-03.htm
電源ケーブルで音が変わることを常々発言していましたが、変わるだけでなく、
誰が聞いても好ましい音質にするのはけっこう難しいことだと思います
しかし自分の持つ機器にいろんな可能性を持っていることを再確認できるアイテムとしては
電源ケーブルがもっとも適しているものだと思います
会長さん、2trさん楽しかったです(^-^)
またよろしくお願いいたします☆
どこに使っても無難な音質となります
一聴しただけでは変化したのかわからないほど地味ではありますが しかし、
質感は相当高まりますので、ベーシックながら侮りがたい能力を保持しています
結線も終わり、電源を投入して試聴
美音とかリアルといった事柄を頭の中から忘れさせるような、とでも申しましょうか・・・
吸い込まれそうな音という表現しかできません(笑)

会長さんも、さすがにここまでの音になってしまうと、後で元のケーブルに戻した時が
悲しくなるからと、試聴は先ほどよりも短めに終わりましたwww
これにて電源ケーブルオフ会は終了しました
電源のツボを押さえたシステムにおいて会長さんは、お遊びのつもりで購入したはずの
ケンウッドLS-300Gのポテンシャルの高さに驚かれ、またご自身のシステムの
新たな可能性を見出されたようです
会長さんの総論です
http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfaox402/butubutu-03.htm
電源ケーブルで音が変わることを常々発言していましたが、変わるだけでなく、
誰が聞いても好ましい音質にするのはけっこう難しいことだと思います
しかし自分の持つ機器にいろんな可能性を持っていることを再確認できるアイテムとしては
電源ケーブルがもっとも適しているものだと思います
会長さん、2trさん楽しかったです(^-^)
またよろしくお願いいたします☆
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿