走行距離大台 Y33グロリア
武装 iPhone12Pro
iPhone12Proのケースを装着した
選んだのは手帳タイプである

ボデイーケースに較べて落下させたときのiPhone本体への
ショックが小さいと感じたからだ
赤のレザーとの組み合わせは当方の当初からのプランでもあった
しかしなかなか合うものがなく、色々探してこのケースに行き着いた
素材は人工レザーである
本当なら本革のほうがよかったのだが、そのほとんどがブラウン調だったりと
いい色のものがなく素材的には妥協した感じでもあった
しかし経年からくる風合いは時として劣化的とも言える見栄えにもなるが故の
風合いの変わらない事を逆手に取る人工レザーの選択も悪くはない
テーマ : iPhone/iPad - ジャンル : 携帯電話・PHS
4月1日の告白 (期間限定)
ある日の事、何気なく廉価な小型スピーカーを購入した
試聴してみた
オーディオをやめたくなった・・・
小型スピーカーだから雄大な低音は出ないものの、
再生音楽の7割を網羅していたからだ
確かに高価な小型スピーカーに比べれば小型なりの低音の充実度や
解像度といったものは劣るのは明白なのだが、音楽が楽しいのだ

セッティングもいい加減
リファレンスとはいえミニコンポのアンプとCDプレーヤー
試聴用のケーブルというのに、ほぼほぼ満足できる音が出ている
「耳」が衰えたのか?
オーディオの情熱が失われたのか?
それともたかたがペアで2万そこらのこの廉価なスピーカーの性能が
突出しているのか?
これまでいったい何をやってきたのであろう・・・
確かに以前に比べるとオーディオには傾倒しなくなっているのも事実ではある
耳の衰え? ロイヤルメヌエットⅡもブリロン1.0もちゃんと音楽を
奏でてくれているのは、自分の耳で確認できている 衰えてはいない
でも、この小型スピーカーの事象は何なのであろうか